Web

Semi-Structured Scrapbook

Web

http://fhuman.esys.tsukuba.ac.jp/~nozom/s3/これまで文献リストの管理にXMLやWikiを使っていたがどうにも使いにくい。それでどういう機能があればいいか考えていて、いい名前を思い付いたので即実装してみた。こんなことが可能。ねらいとしてはhttp://ninj…

Wikiのアクセス制限と静的ページ生成

Wikiでサイトを構築していて、特定の条件(接続元など)でのみ書き込みを許可したい場合どうすればいいかと考えていたが、WikiにHTMLを静的に生成する機能を付ければできそうだと気づいた。調べてみると、確かにそういう機能に対する要求はあるらしく、いく…

Miech - RSS-enabled Tab Browser

http://joyful.main.jp/?Miechそもそも.NETを調べようとした動機となったソフト。でも良く見たら開発環境がVS.NETなだけで.NETアプリじゃなかった。しかも.NETアプリなら再コンパイルしなくても動くんだから、.NET開発環境は別に必要ないし。なんかいろいろ…

メールアドレスを隠す(偏執狂向け)

Web

http://ssss.jp/~trombik/email/hide_email1.htmlSPAM対策はJavaScriptと画像を組み合わせるのがいいかもしれない。

RSShimbun - RSS feed converted from Shimbun

まだ途中で、ちゃんとしたRSSになってるかどうかも確認してないけど、だいたいできた。 これは何か? Shimbunを使ってRSSを生成するEmacs Lisp rsshimbun.el (require 'shimbun) (require 'mew-bq) (require 'mew-func) (defun alist-to-attr (alist) (mapcon…

qootas.org : sekimura's blog: ブログで引用された部分を色別表示

http://qootas.org/archives/2005/01/post_13.html(from http://www.hyuki.com/tf/200501#i20050129144120)こういう見せ方もおもしろいな。 実行結果→http://labs.qootas.org/misc/hs-j.html

Developers Summit2005

http://www.seshop.com/event/dev/はてなの近藤さんも講演されるらしい。スケジュールが許せば行ってみたい。

実体コピーのデメリット

メリットを書いたからにはデメリットも書かないと。こっちの方はとても単純で影響の大きい問題がある。それはGoogleが役立たずになるってことだ。各自がコピーを始めたらPageRankの考え方は崩壊する。でもきっとそうなったらまた新しい基準の検索エンジンが…

リンク機能の改良案

高度なハイパーテキスト技術の復活を nofollow!: blog.bulknews.net

リンク+コメント方式からコピー+書込み方式

上のエントリでは実現は可能だと書いたが、実際に普及させるためにはそれによるメリットがないとなかなかうまくいかないだろう。リンクではなく実体コピーをするメリットには何があるだろうと考えて、Wiki的な発想でページに直接書き込みを行えるようにする…

スパム防止技術に「視覚障害者も締め出し」の批判

Web

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0307/03/epn19.html最近はSPAM対策でメールアドレスを画像にするとか、認証のためにcaptcha画像が使われたりすることが多くなってきたが、アクセシビリティの観点からどうなんだろうと気になって調べたら、やはり視覚に…

買った本

Web

セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL入門 / 神崎正英 ISBN:4627829310

気になる本

ゲーム開発者のためのAI入門作者: David M. Bourg,Glenn Seemann,株式会社クイープ出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2005/01/12メディア: 大型本購入: 24人 クリック: 395回この商品を含むブログ (77件) を見るセマンティック・ウェブのためのRDF…

いろいろリンク: 1-click answers, WikiとRSS

Answers - The Most Trusted Place for Answering Life's Questions なぜWikiのRSSフィードは役立たずなのか? 有用なWikiのRSSを考える。 (from: http://www.textfile.org)Answers.comは、単語を入力すると検索結果リストの代わりにいきなり解説が表示され…

webdiff-2.7リリース

http://fhuman.esys.tsukuba.ac.jp/~nozom/wiki.cgi?webdiffこのバージョンアップの目玉は次の2点。 更新間隔の動的な調整を実装 マルチタスク処理方式の変更(ポータビリティ向上のため) ページ更新確認のアルゴリズム 最後に更新されてから、更新間隔だけ時…

webdiff-2.6リリース

http://fhuman.esys.tsukuba.ac.jp/~nozom/wiki.cgi?webdiffクリスマスの裏番組でひっそりとバージョンアップ。 フレームにも対応して、更新間隔の自動調整以外はだいたい欲しい機能はそろったかな。

Mozilla Firefox対応サーチプラグイン - goo ウェブ検索

http://guide.search.goo.ne.jp/plugin/firefox/ (from @IT:goo、Firefox対応の無償プラグインをリリース)はてなに続いてgooもFirefox用のプラグインを提供するようになった。

Webページの更新間隔と確率統計

Webアンテナを作っていて効率的なページ取得間隔の計算アルゴリズムについて考えているうちに、むかし確率統計の勉強で似たようなことをやったのを思い出した。確か単位時間あたりに銀行窓口に来る人数とか、自動車事故で死亡する人の数とかは、ポワソン過程…

Hatenabar (Firefox Extension)

http://www.hatena.ne.jp/info/firefoxさっそく入れてみた。ワンクリックで自分のアンテナに移動できたり、日記に今見ているページへのリンクを自動的に挿入する機能(言及する)があるのはなかなか便利だ。欲を言えば同じタブ内で開くか新しいタブを開くか…

webdiff2 ダウンロード

http://fhuman.esys.tsukuba.ac.jp/~nozom/wiki.cgi?webdiffまだまだ直したい所は沢山あるけど、ひとまずこの状態で公開。次の課題は更新間隔の自動調整かなあ。その前に、いつの間にかまたバージョンアップしているKissReaderも確認しておかないと。

webdiff2 途中経過

今のところこんな感じ。 →さらに改良したバージョン

色々リンク: wiki, ChangeLog, トラックバック, etc

http://nais.to/~yto/tools/chalow/ http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?ChangeLog http://www.hizum.net/00meta/02program.read http://lowlife.jp/yasusii/stories/8.html Blog Developer's Cookbook : Trackback Auto Discovery

webdiffとkissreader

つらつらとkissreaderのソースコードを眺めてみたら、webdiffにRSSリーダーを統合するより、kissreaderにwebdiffの機能を追加する方が簡単そうだったので、その方向でコーディング中。

webdiff - diff-like web antenna

http://fhuman.esys.tsukuba.ac.jp/~nozom/wiki.cgi?webdiffこのところずっと取り組んできた自作アンテナの説明を書いた。プログラムはまだちょっと公開できる状態ではないけど、とりあえずモチベーションを上げるために説明だけ公開。もし興味があれば、何…

KissReader

http://www.hyuki.com/kissreader/index.htmlちょうど自作のアンテナ風スクリプトhttp://fhuman.esys.tsukuba.ac.jp/~nozom/webdiff/を改良中なのでタイムリーなネタだった。webdiffはRSSを配信していないサイトの更新情報を生成して表示するもので、目的は…

読んだ本

入門RSS ― Webにおける効率のよい情報収集/発信 ISBN:4839916497 RSSの仕組みから、RDFやセマンティックWebとの関係、実際にRSSを扱うプログラム(言語はPerl)まで紹介されていて、入門用としては非常に優れた内容だと思った。特にこれまで、RSSとRDFって違う…

トラックバックで文字化け

tDiaryへトラックバックを送ったら文字化けした。原因を追求中。 トラックバックを送る実験をしてみた。はてなダイアリー→はてなダイアリーはOK(当然)、tDiary→tDiaryもOK。tDiary→はてなダイアリーでも文字化けはなし。はてなダイアリー→tDiaryだと文字化け…

翻訳Wiki

http://www.hyuki.com/tf/20041127234826.htmlを読んで思いついた。こういう翻訳みたいなものこそ、Wikiでやるとうまくいくんじゃないかな。今はWikiにそのための機能が足りないからちょっと面倒くさいけど、多分そういうものを作ることは可能だと思う。イメ…

買った本

蛇行する川のほとり作者: 恩田陸出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2004/11メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (79件) を見る入門RSS―Webにおける効率のよい情報収集/発信作者: 新納浩幸出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売…

はてなアンテナリーダー

こんなスクリプトを作ってみた。 これは何か? はてなアンテナの設定をバックアップする。 詳細 はてなアンテナには、lirs形式、RSS形式などでアンテナデータをエクスポートする機能があるが、グループや更新チェック範囲などは保存されない。このスクリプト…