Words

ヒトはいかにして人となったか 言語と脳の共進化 第I部読了

引き続き読書中。 世界の言語は自発的に進化した。それは設計されたものではない。もしそれを論理体系として意図的に集成された規則と記号のシステムであると考えると、もちろんその効用と目的はあるが、それにしては設計思想のない、癖のある、エレガンスの…

ヒトはいかにして人となったか 言語と脳の共進化

ヒトはいかにして人となったか―言語と脳の共進化作者: テレンス・W.ディーコン,Terrence W. Deacon,金子隆芳出版社/メーカー: 新曜社発売日: 1999/04メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (18件) を見るまだ途中までしか読んでない…

半田剣一氏の Mule 設計哲学

http://www.m17n.org/mule/JAPANESE/tetugakuJapanese.html たいていの人はめんどくさいことが嫌いです。(中略)しかし、めんどくさいことが嫌いな人々にも二通りのタイプがあります。自分がめんどくさいのが嫌なタイプと、他人がめんどくさい目にあうこと…

ポール・グラハム論法

http://namazu.org/~satoru/blog/archives/000021.html(from www.textfile.org) 通常、大学の情報系の研究室は「研究して論文を書くべし」という方針で運営されている。そして、学生はそれに付き合わされる。しかし、ハッカー的な学生はそのような方針はほど…

ハッカーと画家 第6章「富の創りかた」

お金は富ではない 人々はビジネスというものはお金を儲けることだと思い始めた。だが、お金は欲しいものを手に入れるための単なる中間段階、省略記法にすぎない。ほとんどのビジネスがやっていることは富を生み出すことだ。人々が欲しがることをやるんだ。 …

科学者とあたま

http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2359_13797.html (from いやなブログ:作れる、作る、作った) 科学者は頭が良いと同時に頭が悪くなくてはならない、ということを述べた文章。こういう文章が既に昭和8年の段階で書かれていたことに、改めて驚きと…

技術系研究者と技術者の違い

専門外の人にも誤解なくわかるように説明するのが(単なる技術者ではない)研究者に欠かせない素養の一つのはずだ この言葉は覚えておこう。