Firefoxのローカライズビルド・インストール手順
他のディストリビューションや他の言語用のRPMパッケージなどを参考にして、ようやく完全な手順が見つかった。
手順
- 手順1.通常のビルド・インストール後に、言語パックからja-JP.jarを展開し、$MOZILLA_HOME/chromeに置く。
- 手順2.$MOZILLA_HOME/chrome/installed-chrome.txtに以下の内容を追加する
locale,install,url,jar:resource:/chrome/ja-JP.jar!/locale/global/ locale,install,url,jar:resource:/chrome/ja-JP.jar!/locale/global-region/ locale,install,url,jar:resource:/chrome/ja-JP.jar!/locale/global-platform/ locale,install,url,jar:resource:/chrome/ja-JP.jar!/locale/necko/ locale,install,url,jar:resource:/chrome/ja-JP.jar!/locale/mozapps/ locale,install,url,jar:resource:/chrome/ja-JP.jar!/locale/passwordmgr/ locale,install,url,jar:resource:/chrome/ja-JP.jar!/locale/pippki/ locale,install,url,jar:resource:/chrome/ja-JP.jar!/locale/pipnss/ locale,install,url,jar:resource:/chrome/ja-JP.jar!/locale/browser/ locale,install,url,jar:resource:/chrome/ja-JP.jar!/locale/browser-region/ locale,install,url,jar:resource:/chrome/ja-JP.jar!/locale/cookie/ locale,install,url,jar:resource:/chrome/ja-JP.jar!/locale/help/ locale,install,url,jar:resource:/chrome/ja-JP.jar!/locale/inspector/
- 手順3.rootでfirefox-rebuild-databasesを実行する
- 手順4.rootでfirefox -registerを実行する(不要?)
- 手順5.$MOZILLA_HOME/defaults/pref/firefox-l10n.jsの該当箇所を以下のように書き換える。
pref("general.useragent.locale", "ja-JP");
これで言語パックが組み込まれ、初めから使える状態になる。rootでの起動は不要。未確認だがこの方法は他の拡張に対しても有効だと思う。
なお、firefox-rebuild-databasesは標準でmozilla.orgから提供されているのではなく、Fedora Core用のRPMなどから入手できる。
参考
追記
firefox-rebuild-databasesのやってることは、本質的には
# rm -rf $MOZILLA_HOME/chrome/overlayinfo/* # rm -f $MOZILLA_HOME/chrome/*.rdf # rm -f $MOZILLA_HOME/component.reg # rm -f $MOZILLA_HOME/components/{compreg,xpti}.dat # export LD_LIBRARY_PATH=$MOZILLA_HOME # $MOZILLA_HOME/regxpcom # $MOZILLA_HOME/regchrome
と同じなので、手順3の代わりにこれでも良いのかもしれない。
*1:正式な入手先はここでいいのだろうか?